今日も物質

必死で存在しています。

トリックスターは星なのか?

おでんは温かいうちに食べよう。ケチャップです。

 

トリックスター、という言葉がありますね。

神話などに登場する、こう、その、トリックスターです。

トリックスターという言葉をトリックスターを用いずに説明するのはめちゃくちゃ難しいです。

そういうわけなのでコトバンクさんのリンクを貼らせていただきましょう。

 

kotobank.jp

 

このページを一通り読んでみると分かるかと思うんですが、トリックスターという言葉のスペルはTricksterなんですよね。

Starじゃないんですよ。トリックスターは星じゃないんです。

 

このスペルの違いが結構前から気になってて、おととい調べたんですよ。

おとといは退学のことがあったし昨日は揚一番のっけ蕎麦が美味しくてそれどころじゃなかったので、今日の記事にすることにしました。

 

www.physical-diary.com

(めっちゃおいしいから絶対試してほしい)

 

で、調べた結果なんですが、Starという言葉が分岐してsterに変化したとかそういうことじゃなく、そもそも別の言葉であるらしいということが分かりました(そんなにがっつり調べてないからもしかしたら語源が同じとかはあるかも)。

 

ざっと調べてみた限りだと、TricksterとStarは全然関係ない言葉だということです。

 

じゃあsterってなんなんだって思いますよね。ぼくも思ったのでこれも調べました。

というか「Trickster Star」みたいにGoogle検索すると大体それを解説する記事がヒットします。

 

で、肝心のsterの意味ですが、「~をする人」という意味であるようです。

gangsterでギャングだとか暴力団員だとか、そういった用い方がされるみたいですね。

つまりTricksterとは「詐術の星」ではなく「詐欺師」「詐術を行う人」くらいの意味だということです。

なるほどなぁ。

 

こういうことを気にすることが自分の中でどんどん減りつつある気がするので、気になったらすぐに調べたりするようにしたいですね。